This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.
BUY ORGANIC TAMBOR ACAI HERE

自分のベストを発揮するには。

こんにちは!TOKYO JUICE です。

 

だいぶ本格的な夏になってきましたが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか?

さて、もうすぐオリンピックが開催されますが、異例の無観客に決まりましたね。

なんともむなしい気持ちといいますか。。

ですが、そんな状況でもベストコンディションで試合に臨むアスリートの方々に、尊敬の念を抱きます!

そこで今回はそんなアスリートの方々が、どのようにしてコンディションを維持しているのか、少しご紹介していきたいと思います。

 

まずは、食。 

種目によっても変わってはきますが、私が伺った日本人女性アスリートの場合、

◎1日3食。

◎試合期はエネルギー不足を避ける為に炭水化物多め。

◎練習期は身体作りの為タンパク質多め。

◎ウェイトトレーニングをした後はプロテイン摂取。

◎試合後はリカバリーのプロテインも摂取。

◎練習後1時間以内には食事を始める。

とのこと。

個人的見解ですが、海外のアスリートはグルテンフリーの食生活を実践している方が多いように感じます。

 

そして、睡眠。 

やはりマットレスは慎重に選ぶそうです。きちんと身体を休めてリカバリーできてこそ、大事な場面でパワーが発揮できます。

この方はお昼寝も合わせて、8時間以上は寝るように心がけているそうです。

あと身体のケアとしては、熱いお風呂と水風呂の交代浴を毎日したり、特に疲れがひどい時は リカバリーパンプ を使用するそうです。(長いブーツのような形状で、空気圧迫療法になります)

酸素カプセルも疲労回復に有効で、睡眠時間の取れないドクターも通っているようです。

 

そして、女性アスリート全員が抱えている悩みと言っても過言ではない、生理の問題。

生理痛が酷い人、出血量が多い人、悩みはそれぞれですが、大事な試合にはできたら被りたくない。

なので、けっこうな割合でピルを飲まれている方が多いです。

もし副作用や身体に合っていないと感じた場合は、逆に飲まない方が良いかもしれません。

やはり生理に関する話題はまだタブーという傾向があり、問題を後回しにされていると実感しています。とても身近なことなのに!

やっとここ最近オーガニックコットンのナプキンや月経カップが普及してきました。月経カップに関しては、少しお値段が張りますが。

もっと普及して、購入しやすくなるといいですね♪ 

話がずれましたが、アスリートであってもなくても自分の身体は自分で大切にケアをして、常に良いコンディションでいられるのがベストですよね。

そして適度に身体を動かすことは、ホルモンバランスを整えたり、脳を活性化し良い影響がたくさんあるので、是非楽しく運動を日常に取り入れてみて下さい!

また違う記事で、外苑前近辺にある身体作りにオススメのスポットをご紹介しますね♪

 

本日も読んで下さり、ありがとうございます!

では、Have a great day!! :)

TOKYO JUICE

 

Saika’s Bio

元バレエダンサー。4歳からクラシックバレエを始め、国内数々のコンクールで入賞。19歳でアメリカへバレエ留学したのち、帰国後はフリーランスで踊りながら講師としても活動。その後カナダで栄養学・解剖学を学び、現在は TOKYO JUICE で働きながら、看板のデザインやブログも担当している。幼少期からの過酷なダイエットや拒食症の経験を通して、マインドフルネスな食生活・心も身体も健康的になるための方法を広める活動をしている。

Leave a comment

Your cart

No more products available for purchase