This site has limited support for your browser. We recommend switching to Edge, Chrome, Safari, or Firefox.

AZABUDAI HILLS - NOW OPEN!!

Journal +

デーツチョコバー

デーツチョコバー

TOKYO JUICEのデーツペーストとアーモンドバターを使用したチョコバーです。トッピングをナッツやドライフルーツに変えたり、自分好みのアレンジでお楽しみください。ココナッツが苦手な場合は、オートミール生地のオイルをオリーブオイルや他のオイルに変えてみてください。

Read more
旬のお野菜とソイミートのベジカレー

旬のお野菜とソイミートのベジカレー

お家にあるスパイスに、アーモンドバターとデーツペーストを組み合わせる事で、チャツネを使ったような、コクと旨みを簡単に短時間で出すことができます。季節の旬のお野菜をトッピングして、アレンジを楽しんでください。

Read more
デーツとカカオのグラノーラ

デーツとカカオのグラノーラ

ヨーグルトや、サラダのトッピングにぴったりのグラノーラです!入れ物に入れて保存すれば1ヶ月程日持ちするので、沢山作って作り置きもできます。

Read more
春のクレンズ(マインド・身体・生活)

春のクレンズ(マインド・身体・生活)

春のクレンズ(マインド・身体・生活) いよいよ待ちわびた春がやってきました🐝✨厚手の洋服を脱いで、さっそく春に合わせたクレンズを始めましょう!春の空気に包まれると、なんだか不思議と心や身体をすっきりさせ、フレッシュな気持ちで過ごしたくなるものですよね🧚🏻🌸新しい季節=新しい始まり、これを読んで良い春を迎えましょう♪    ジュースクレンズならカンタン🌸 冬の時期の食生活に後悔していませんか?私たちを含め、誰もがつい偏りがちな食生活を続けてしまう冬。しかし心配はご無用!春はクレンズを始めるのにぴったりな季節なんです。私たちのクレンズセットには、1杯に1キロ以上の果物と野菜を含むロージュースもあり、あなたの身体の欲しがっているものがたっぷりと詰まっています!クレンズ後にはとても良い気持ちになり、心もるんるん、春のように楽しく穏やかに。   始めてみよう🌸 冬の間、🦥ナマケモノになって少しのんびりしすぎてしまったなら、今が新しいルーティンを始めるチャンス!外に出てビタミンDを浴びましょう!ジムに行って体を動かすのも◎。エクササイズの利点は言うまでもありませんが、体を強くする以外にも、マインド・身体・精神 にも良い働きをし、これらをまとめてクレンズしてくれます🧘‍♀️   日記または感謝ノートをつける🌸 あなたの生活の中でうまく行っている事、そうでないもの、改善したいことや季節ごとの目標などを書き起こすことで、頭の整理ができ、新たに気づく事や何をしたら良いのかを再確認することができます✏️📖季節の変わり目は新しく決めた目標や毎日の感謝をノートに書くのに完璧なとき。心の健康はより良い日々を過ごすためのカギ。日記をつけて、マインドクレンズをしてみましょう🌱   整理整頓でクレンズ🌸 春になると大掃除をする人は少なくありません。スペースが片付く他にも良い理由があります、それは…クレンズ!!要らなくなった物を捨てることで(こんまり流、“ときめき“ を頭に!)落ち着いて、明るくすっきりとした時間をあなたの日々に迎えることができます🌿   お水を飲もう🌸 今は水分を摂るようにお知らせしてくれるアプリがあり、もっとお水を飲みたいと思っているあなたをサポートしてくれます。お水は体内の古い物を追い出し、体にエネルギーを与えてくれます。一気に暖かくなる春、たくさんお水を飲みましょう!🤍💧

Read more
ソイミートの米粉唐揚げ&自家製 焼きお結び

ソイミートの米粉唐揚げ&自家製 焼きお結び

お花見の季節や新学期のお弁当のおかずに、ピッタリの2品です。マンネリしがちなソイミートの唐揚げと焼きお結びにアーモンドペーストを加えることで、今までにないコクと旨みがプラスされて、とても美味しくアレンジできます。ぜひ、お試しください。

Read more
ひよこ豆のブラウニー

ひよこ豆のブラウニー

ヘルシーだけど、しっかりと食べ応えのあるひよこ豆ブラウニーです。黒胡椒はお好みでを無くしたり、多 めにするとピリッとしたアクセントがでて、いつもと違ったブラウニーが楽しめます!ホームパーティーで 大きいお皿でシェアしたり、手土産で 1 つずつラッピングするのもおすすめです。

Read more
菜食のタンパク質源

菜食のタンパク質源

Hello everyone:) 今日は菜食へ移行する際、おそらく1番の疑問点であろうタンパク質についてです💪  いま世界中で起きていることを考えても、菜食への移行は誰もが賛成だと思います🌱 一方で、十分なタンパク質は摂れているのか?? 美味しいのか??気分は?? などの不安や疑問も出てくることと思います。   私たちはこれに自信を持って、『大丈夫です!!』とお答えします! おそらく、皆さんももうご存知ですよねっ😉?  菜食を始めるにあたり多くの人は、大豆ハンバーグや、ソイソーセージなどの大豆加工食品からタンパク質を摂取する傾向にあります。 しかし、これらの加工品の多くには添加物がたくさん含まれているものもあるため注意する必要があります!! (私自身プロセスフードを食べるとうまく消化できていないのか、胃に何か突っかかっているような感覚がします)  加工品からではなく素材そのものを直接食べる方が体にも良いです。そこで! ⬇️おすすめお手軽タンパク質ベスト5 (gにつき含まれるタンパク質量) •ひよこ豆100g 18.8g •玄米200g  13.6g •そば250g 12g •もめん豆腐1/2丁  10.5g •レンズ豆100g 11.2g  身長体重年齢によって誤差はありますが、タンパク質の摂取量は1日平均60g前後がよいとされています。またこのほかの野菜や海藻類にもタンパク質は含まれます。 なのでこれらをバランスよく食事に取り入れることで十分なタンパク質が得られます。 どうぶつ性のタンパク質に比べ植物性のタンパク質は消化吸収に時間がかかることで知られています。 タンパク質の吸収率に個人差はありますが、大体どうぶつ性のタンパク質が90%の吸収率だとすると植物性のタンパク質は70〜80%と言われています。 また動物性のタンパク質にはアミノ酸が多いものの飽和脂肪酸やコレステロールも多いので肌荒れがしやすかったり生活習慣病の原因になったりします。 植物性のタンパク質はアミノ酸が入っていないものの飽和脂肪酸もコレステロールも含まれておらず反対にコレステロール値を下げ、糖尿病などの予防にもつながると言われています。   日本人は昔から穀物中心の生活をしていた民族のため食物繊維を消化するのが得意とされています。...

Read more
デーツのミニパンケーキ

デーツのミニパンケーキ

朝ごはんやブランチにぴったりな、デーツのミニパンケーキ。お砂糖不使用、グルテンフリーなので、罪悪感なくパンケーキを楽しめます!生地をもっとふっくらさせたい場合には、ベーキングパウダーを少し加えてくださいね。

Read more
エナジーカラーブリスボール

エナジーカラーブリスボール

栄養たっぷり!見た目も可愛い"エナジーカラーブリスボール"混ぜて、丸めるだけの時短レシピです。子どものおやつにも! 時間のないママのパワーチャージにもピッタリ。デーツペーストやアーモンドバターペーストの瓶をリユースして、ブリスボールを入れておくと便利です。

Read more
いんげんのアーモンドバター和え

いんげんのアーモンドバター和え

普段は味噌を使うところ、アーモンドバターにすることで、いつもよりコクのある胡麻和えに!茹で時間は短めで、しっかり冷水で冷やすことでいんげんのシャキッとした食感がアーモンドバターの甘さにとてと合うので、ぜひ試してみてください。4等分ほどに短く切って、お弁当の一品としてもおすすめです!

Read more